フードビジネス

JFSM(食品安全マネジメント協会)認証取得支援

JFS規格認証を取得をすることによって、HACCP制度化に対応し、食品安全のレベルの向上及び品質管理の効率化を実現できます。
専門機関の認証受けることで、取引における信頼性の向上、新規販売チャンネルの拡大ができます。
JFS規格:一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)が作成した規格です

フードプラスのJFS規格認証取得支援の3つの特徴

Point 1 会社全体の取り組みになるように支援します

  • JFS規格認証取得は会社全体で取り組むシステムです。そのためのシステムの設計図を皆さまと作り上げます。
  • 社内の各部署から代表者をつのり、HACCPチームを作り、適切な役割分担を行い、規模にあった文書つくりを指導します。
  • 食品に潜む危害のリスクを理解して頂き現場改善の適切な仕組みをつくりリスクの低減を図ります。
  • 食品衛生の法令(改正食品衛生法)遵守の説明や規制要求事項の指導を行い、従事者への食品取扱いに対する意識の向上を図ります。
  • ただ単に規格認証取得を目標にするのではなく、取得後の「どのような顧客にアピールできるか」などを視野に入ながら進めていきます。

Point 2 経験を活かし、御社が活用できる文書の作成を指導します

これまでの経験を活かして規格認証取得の起案、作成のお手伝いをいたします。

  • 事業活動の範囲に適した食品安全マニュアルを必要とする従事者が活用できるように作成指導や管理方法を指導します。
  • 原材料の受入・保管から加工・製造と出荷までの全プロセスにおいて、製品(商品)の品質を守るための衛生管理を指導します。また、これらを効果的に計画し実施し維持するための手順を定めて管理方法を指導いたします。

Point 3 「ムリ・ムダ・ムラ」を考え、効率化を取り入れ安全を確保します

効率化に必要だと言われている3要素です。ムリをやめて、ムダを排除し、ムラを無くし、業務の効率化に必要な要素を取り入れ安全を確保します。

  • 規格認証取得により売り上げ拡大を目指します。
  • 企業や組織、製品(商品)は第三者から「食品の安全性」が認められることにより、様々なメリットを受けることが可能になります。 (販路拡大)

 

規格認証適合証明取得までの流れ

 

フードプラスでは、事前に御社の現状や問題をしっかりとお聞かせいただき、御社にあったサービスをご提案しています。

まずは、JFS規格認証を取得をするため、どの項目に取り組むべきかのご相談からはじめさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。

STEP1

ヒアリング

規格取得ご依頼のための事前確認
  1. 営業許可の確認を行います
  2. 施設・現場の確認を行います
  3. 現在使用中のマニュアルの有無などの確認を行います
  4. 衛生管理体制の事前確認を行います

STEP2

サービスのご提案

サービス・取得プランのご紹介
  1. JFS規格取得の為の説明を行います
  2. 文書作成指導から必要に応じた現場改善などのご提案について説明を行います。
  3. ご依頼の内容によって、コンサル回数や費用についてご説明を行います。
  4. お見積り

STEP3

ご契約

キックオフ

・サービスの開始

STEP4

監査

監査申し込み・監査対策支援
  1. 運用状況の現場確認
  2. 監査前の最終確認(改善事項のドキュメントチェック)
  3. 監査(外部専門機関に依頼)
  4. 監査結果の不適合のフオローアップ支援>

■ JFS規格認証取得 ■

STEP5

フォローアップ

規格認証取得後の支援
  1. 規格認証取得後のフォローアップの為支援
  2. ステップアップするための現場改善支援
    (毎年ステップアップするためのサポートを行っていきます。)

規格認証取得をお考えの企業様
御社のサービスに合致した、認証規格をご要望に沿ってお薦めさせていただきます!

食品安全マネジメント規格(JFS規格)認証取得支援

まずは、御社の現状をヒアリングいたします。
弊社サービスをどのように活用されることが最適かを検討し、ご提案させていただきます。

初回ご相談は、メールにて対応させていただきます。
ご相談はその後のサービス利用が前提ではありません。

お気軽にお問い合わせください

関連記事

TOP