column

コラムカテゴリー

ITを活用して「情報を見える化」しよう

食品衛生のプロが教える「飲食店のHACCPがよくわかる本」よりHACCPの導入においては、衛生管理に関わる情報の「見える化」が求められます。情報の「見える化」を効率的に行う手段の一つとして、ITの活用が挙げられます。お店の経営・運営に関わるITの活用について紹介します。1.お店の情

食育講和(いくつになっても食育)

食育講和(いくつになっても食育)食に関する情報や食育、食環境活動など、食の未来への取り組みに積極的に取り組んでいます。ライフステージごとの食べ方!人生の各段階を!男女差においては、特に女性は、人生において子供を産み育てる時期、更年期など多くの時期を通過する為、そのステージに応じた栄養

SDGsとHACCPのつながり

1)SDGsとは最近では認知度が上がった「SDGs(Sustainable Development Goals)」とは、「持続可能な開発目標」のことで、2015年に国連で採択された15年間の活動目標です。2030年のありたい姿を目指して、17のゴールを設定し活動をしていますが、すでに半分が

JFSM(食品衛生マネジメント協会)規格の構成

JFSM規格には様々な「食に係わる業種」のビジネスに対応する規格があります。扱われるサービス、商品によっても、「3つの要求項目」の内容も、少しずつ違っています。食品製造セクターのJFSM規格の構成JFSM規格は何を選べばいいでしょうか?フードプラスでは主に「JFS-B規格(セクタ

HACCPとは?

「HACCP」。いったいどんなものなのでしょうか?HACCPは、「Hazard Analysis and Critical Control Point」の頭文字を取ったものです。読み方は、「ハサップ」です。HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード

食品衛生管理について

食の安全における衛生管理食品衛生のための土台は、「5S(7S)」の活動から始まります。それでは、「5S(7S)」とは一体なんでしょうか?5S(7S)とは「整理・整頓・清掃・躾・清潔・洗浄・殺菌」をいいます食品衛生は、5Sさらには7Sを日ごろから食品衛生管理が実施されていることが重

JFSM(食品安全マネジメント協会)認証取得支援

JFS規格認証を取得をすることによって、HACCP制度化に対応し、食品安全のレベルの向上及び品質管理の効率化を実現できます。専門機関の認証受けることで、取引における信頼性の向上、新規販売チャンネルの拡大ができます。JFS規格:一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)が作成した規格で

JFSM(食品安全マネージメント協会)規格とは?

JFSM規格とは第三者機関による認証規格ですJFSM規格認証は、一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)が定める日本発の食品安全マネジメント規格です。認証規格には他にも様々な種類がありますが、JFS規格認証は日本発の食品安全マネジメント規格だという特徴があります。JFSM規格の構

「食」に関するセミナー

食品等に関するセミナーのご依頼を頂いています衛生的で、安全な食品をお客様へご提供することが、食品に携わる企業には大切な基本です。現場に強いプロの目線で、時代の流れと共に情報をお伝えします。お客様のご要望に合わせた内容・会場・時間にて、オリジナルのセミナーを行わせていただきます。お

TOP