ご挨拶
食は私たちになくてはならないものです
衛生的で、美味しく、安全な食品をお客様へご提供することが、食品に携わる企業の大切な基本です。
フードプラスはそのために、食の衛生管理と新商品の開発の手助けをします。
お客様の生命と財産をお守りするために、衛生管理専門パートナーとプロジェクトを作り最大限のご支援をさせて頂きます。
企業の発展は、食品の衛生を理解した上で、業務を実践し、常に安全な商品(製品)のご提供が維持されることによって「お客様(お取引)の信頼」を得られることだと確信しています。
仕事に生きがいを持たせ、創意工夫が報われる会社になれば、その成果が顧客満足度向上と企業の信頼関係につながり、経営効率も上がります。
「決められたことを守る」という当たり前のことを当たり前に行える組織を作ることで今後の様々な管理改善活動を着実に推進する組織体質を確立することができます。
どうぞお気軽にご相談ください。積極的に貢献します。
お客様に安全な食品を届けるために!
合同会社フードプラス 代表社員 大坪 晏子


保有資格
・栄養士・調理師・保健教諭(二級)・国際HACCP同盟(IHA)認定リードインストラクター・上級HACCPコーデイネーター
・NRA(全米レストラン協会)食品衛生管理者
・PCQI(米国ESPCA)予防管理者
・薬膳管理師・福祉食コーディネーター
所属団体
中小企業庁埼玉県よろず支援拠点
登録団体
中小企業庁埼玉県よろず支援拠点コーディネーター
書籍掲載等
クリックすると詳細情報が見れます。
書籍

食品衛生のプロが教える 飲食店のHACCPがよくわかる本 (旭屋出版)
食品衛生のプロが教える 飲食店のHACCPがよくわかる本 (旭屋出版)
いよいよ本年2020年6月、すべての飲食店でHACCPによる衛生管理が義務化され、法的に施行されます。
しかし、まだまだ詳細を知らない経営者、調理師は多いため、HACCP制度の内容を親しみやすいイラストでわかりやすく解説。
共著:村岡 滋/高橋 信/今泉 真昭
閉じる

飲食店のための おいしいハラール食 導入ガイド(楽工社)
飲食店のための おいしいハラール食 導入ガイド(楽工社)
■ハラール食の導入が、この1冊でできる! 小さなお店でも、お金をかけなくても、 この本で、訪日・在日イスラム教徒を、 お客様にできる!
閉じる

しくみ図鑑シリーズ:食品加工が一番わかる(共著)(技術評論社)
しくみ図鑑シリーズ:食品加工が一番わかる(共著)(技術評論社)
第4章
1節 異物混入の防止 / 2節 食品添加物 / 3節 有害金属・有害化学部質 / 4節 食品衛生5S(7S)の基本概念 / 5節 法令順守と自主衛生管理 / 6節 HACCPによる食品安全の検証システム / 7節 危害分析(HA) / 8節 重要管理点(CCP) / 9節 HACCPシステムの導入
執筆・監修
取材
その他

鞍掛豆レシピ
鞍掛豆レシピ (2015年3月発行)
長野県東部に位置する小海町では、高原野菜の栽培が盛んに行われ、「鞍掛豆」に注目し、栽培を奨励しています。
鞍掛豆は青大豆の一種ですが、馬の背に鞍をかけたような模様に見えることから「鞍掛豆」と呼ばれます。そんな鞍掛豆のレシピ集を制作・監修しました。
アシスタント:間宮智子

THE BUNKA レシピブック
THE BUNKA レシピブック (企画・制作を担当)
100年の技術の集大成 唯一無二の無水調理鍋、「THE BUNKA」に付属している取扱説明書 兼 レシピブックの企画制作を行いました。
アシスタント:福田敏子
まずはお気軽にご連絡ください
まずは、要望や問題点など、御社の現状をヒアリングさせていただきます。
弊社サービスをどのように活用されることが最適かを検討し、ご提案させていただきます。
ご依頼やご相談、お気軽にお問い合わせください。
※初回ご相談は、メールにて対応させていただきます。ご相談はその後のサービス利用が前提ではありません。

近代食堂 2019年6月号 (旭屋出版)

近代食堂 2019年7月号 (旭屋出版)

近代食堂 2019年8月号 (旭屋出版)

近代食堂 2019年9月号 (旭屋出版)

近代食堂 2019年10月号 (旭屋出版)

近代食堂 2019年11月号 (旭屋出版)

近代食堂 2019年12月号 (旭屋出版)

月刊HACCP 2021年1月号

月刊HACCP 2021年9月号